電気学会誌 2001年 Vol. 121
The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

Japanese English

1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

JANUARY 2001 Volume 121 Number 1
特集解説 21世紀へ向けての技術展望
 人口増と環境悪化が心配される新世紀。電力・エネルギー問題も厳しい試練をへて解決に向かおうが,各技術分野もさまざまな展開を見せるに違いない。今後100年を見通して技術展望を試みる。
 
□1 21世紀へ向けた新材料の展望
荒井賢一,大木義路…31
□2 21世紀の電力・エネルギー展望と基盤技術
高橋一弘,大山 力…36
□3 インターネットは100年もつか?
坂内正夫…41
□4 21世紀のパワーエレクトロニクス技術の展望と期待
赤木泰文…46
□5 21世紀の陸上交通システムの展望
高原英明,近久嚴雄…51
□6 21世紀のマイクロテクノロジーの展望
板生 清…56
□7 21世紀のロボット技術
大須賀公一…61
 
巻 頭 言 21世紀社会と技術
正田英介…1
記念寄書 東北亜3か国の文化的同質性に対する理解
金 光培…4
 21世紀の科学技術社会にむけて
茅 幸二…6
 人口減少社会と産業の未来
藤正 巖…8
 普通教育としての技術教育
間田泰弘…10
十見百聞 宇宙の神秘に挑む「すばる」望遠鏡
羽根一博,佐々木実…13
対  談 1000年のものがたり〜科学技術と心の調和・共生を求めて〜
片山宥雄,高木俊宜…17
座 談 会 魅力ある学会とはどんな姿?
…21
未来訪問 22世紀の博物館
柴田昌明…26
規格調査会だより 誘導機[改訂](JEC-2137-2000)
…66

FEBRUARY 2001 Volume 121 Number 2
特集世界にはばたく技術―自律分散システム(I)
 日本で発祥した「自律分散システム」は,提唱されてから23年以上になり今なお発展している.世界へ向け発信する研究と実用化,デファクト標準化までの背景,アプローチを紹介する.
 
□1 コンセプト,技術と世界への発信(1)研究開発の変遷
森 欣司…100
□2 コンセプト,技術と世界への発信(2)技術の普及-デファクト標準化活動
足達芳昭,伊藤俊彦…105
□3 リーディングアプリケーション(1)車上自律分散型列車制御システム
松本雅行…110
□4 リーディングアプリケーション(2)顧客ニーズ指向のグローバル生産管理システム
大村 賢,柴尾 聡…115
 
解  説 マイクロタービンおよびマイクロ水車
伊藤高根,稲葉裕麿…119
随  想 激流の中にいて思うこと
大箸信一…97
技術探索 電力ケーブル技術の変遷
畑 良輔…123
インタビュー 21世紀を創造力発揮の舞台に西澤潤一・岩手県立大学長に聞く
中川聡子…127
学生のページ エネルギーと情報は国境を越えて
伊坂勝征…131
技術レポート パリで第38回CIGRE大会開く
…135
支部のページ
東海支部・関西支部…136
規格調査会だより 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ[制定](JEC-2405-2000)
…138

MARCH 2001 Volume 121 Number 3
特集 世界にはばたく技術-自律分散システム(II)
 自律分散システムの実用化,特許戦略,国際会議の設立・開催を紹介し,21世紀の楽しい研究開発と,世界へ発信する研究者,技術者への期待を述べる.
□1 リーディングアプリケーション
  (3)ニュースの印刷から流通を統合する新聞生産工程管理システム
藤沢真二…170
□2 リーディングアプリケーション
  (4)インターネットの新潮流―非ブローカ型モデルと自律分散技術
星合隆成,久保田稔…178
□3 特許戦略と戦略的研究開発
森 欣司…185
解  説 失敗を生かそう
畑村洋太郎…191
随  想 これからのエネルギー
荒木 浩…163
十見百聞 東京の水を守る人々
横山明彦,石川鉄郎,安田祐治…166
技術探索 自然言語処理
橋田浩一…195
学生のページ 宇宙ステーションと宇宙工学
狼 嘉彰…199
トピックス 半導体ナノテクノロジーによる新型量子ドットメモリ
粟野祐二…203
支部のページ
東京支部・九州支部…204

APRIL 2001 Volume 121 Number 4
特集 反応拡散系―生き生きとした自然現象を演出する非線形システム
 反応拡散系は“興奮場”でもある。生物は“興奮場”を活用して生命活動を展開している。果たして“興奮場”の概念は,電気・電子工学の新たなパラダイムになり得るのであろうか?
□1 時空間秩序の自己生成と生命現象
眞山博幸,吉川研一…238
□2 非平衡―開放系の化学反応
山口智彦,山本哲也…243
□3 応用分野を探る
中林誠一郎,Antonis KARANTONIS…248
□4 反応拡散チップの開発
浅井哲也…253
解  説 新しい高エネルギー加速器
高山 健,木代純逸…258
随  想 電気・電力の方々との出会い
松尾 稔…231
十見百聞 新しい電力負荷平準化システム
伊藤雄三,山口順之…234
技術探索 火力発電の変遷
大地昭生…262
学生のページ 災害救助のためのロボット
大須賀公一…267
支部のページ
北陸支部・東北支部…271

MAY 2001 Volume 121 Number 5
特集今三次元―プラズマイオンによる表面の改質とプロセス
複雑形状材料の表面改質と高度プロセスへの要求が高まっている.三次元イオン注入法として,「プラズマイオン注入」の基礎から最新の研究動向までを解説する.

□1 総論
桂井 誠…302
□2 イオンの輸送過程
池畑 隆,政宗貞男…304
□3 プラズマ源の開発
節原裕一…308
□4 表面処理と高度プロセス
滝川浩史…312
□5 三次元イオン注入システム
行村 建…316
□6 プラズマイオンプロセスにおける計測技術
中村圭二…320
解  説 生体内マイクロ波吸収測定標準の国際動向
田邉信二…322
随  想 タラップ
増田明美…295
十見百聞 風に耳を澄ます 大型低騒音風洞
鈴木高志,古関隆章…298
技術探索 雷を電気と認めた時代と科学者の回想(T)
宮地 巌…326
学生のページ ギガヘルツの壁を超える
南 文裕…330
支部のページ
四国支部・北海道支部…334

JUNE 2001 Volume 121 Number 6
特集 先端技術・科学を支える真空
先端科学に不可欠な精密計測の場である一方,ナノエレクトロニクスや素材などの新分野をひらく場となる真空。さらにはエネルギー問題解決のかぎを握る,宝の山の一端を紹介する。
□1 特集にあたって
湯本雅恵…366
□2 重力波の検出になぜ真空が必要か
斉藤芳男…367
□3 材料表面の電子物性計測と真空
佐々木正洋,山本恵彦…370
□4 真空放電のふるさと
森宮 脩…373
□5 真空マイクロエレクトロニクスの現状と将来展望
小沼和夫…375
□6 真空放電の表面素過程とナノマテリアル
滝川浩史…378
□7 宇宙太陽光発電の高電圧化に向けた課題
趙 孟佑…381
□8 未来のエネルギー源と真空
渡辺和弘…384
解  説 Bluetoothの進展と新しい応用分野
酒井五雄…387
随  想 電気屋さん
菊池 功…359
十見百聞 臨海副都心の地下式変電所
八太啓行,仁田旦三,馬場旬平,林 幸夫,室谷真一,高須伸夫…362
技術探索 雷を電気と認めた時代と科学者の回想(II)
宮地 巌…391
学生のページ 〈座談会〉現代版学問のススメ
…395
支部のページ
中国支部・東京支部…400

JULY 2001 Volume 121 Number 7
特集 産業界に浸透する交流可変速制御の今
従来,可変速制御の中心は直流電動機であったが,近年のパワーエレクトロニクス技術の発達により交流電動機となっている。産業界におけるACドライブの実状を解説する。
□1 交流可変速制御技術の流れ
内藤治夫…434
□2 電気鉄道車両における交流電動機駆動方式の発展
萩原善泰…436
□3 大容量鉄鋼主機交流可変速
増田博之,細田博美…441
□4 昇降機における最新のドライブ技術
飯島 厚,門倉俊夫…445
□5 電気自動車(ハイブリッド車)
稲熊幸雄…448
□6 可変速風力発電システム
鈴木和夫,前川 聡…450
解  説 電力系統におけるインテリジェントシステム
森 啓之,福山良和…454
随  想 やっぱり気になる技術離れ
副島廣海…427
十見百聞 サーカディアンリズム・ライティング・システムを知っていますか?
薮 哲郎…430
技術探索 紙幣・硬貨の認識技術
三澤隆志,横森伸二…458
学生のページ ITS―走行支援と予防安全を実現するセンサ技術
中島憲宏,黒田浩司…462
支部のページ 形さまざま電気の働きぶり
…467

AUGUST 2001 Volume 121 Number 8
特集 ライトレール(LRT)は都市を再生させるか
静粛,クリーン,省エネルギー,低コストの交通機関として我が国でも部分導入されているLRT(Light Rail Transit)の現在の姿を紹介し,明らかになってきた利点,問題点を解説する。
□1 明らかになってきたライトレールの利点と欠点
曽根 悟…531
□2 ライトレールのための新技術
服部重敬…535
□3 ライトレールの制度と経営
高木 亮…539
□4 日本のライトレールの先駆者たち
藤元秀樹…543
 
解  説 電気の力で細菌をキャッチ
末廣純也…547
解  説 低損失微細粒二方向性珪素鋼板
富田俊郎…551
随  想 21世紀も鉄鋼か?
王寺睦滿…523
会長演説 21世紀の科学技術と学会の役割
原島文雄…526
技術探索 光ディスク技術の変遷
藤田輝雄…555
学生のページ すぐに役立つノイズ対策
長嶋洋一…559
支部のページ
九州支部・東海支部…564
トピックス 高温超電導ケーブルの課電・通電試験の開始
高橋芳久…563

SEPTEMBER 2001 Volume 121 Number 9
特集 ホトニックネットワーク
次世代インターネット技術として,伝送機能のみならずスイッチング,ルーティング機能などすべてのネットワーク機能を光領域で実現するホトニックネットワークについて紹介する。
□1 ホトニックネットワークの展望
青山友紀…598
□2 テラビット光伝送技術
川西悟基…604
□3 ホトニックルーチング技術の進化
北山研一…608
□4 光インタコネクション技術
黒川隆志…612
□5 ホトニックネットワーク用パッシブデバイス
高橋 浩…616
解  説 拡大するリニアモータ駆動の工作機械
水野 勉…620
座 談 会 「科学・技術」と「人文学」
丹保憲仁…595
大学教育の国際競争力強化とJABEEの役割
…624
技術探索 鉄道車両への電力供給方式の変遷
持永芳文…629
学生のページ 海外の科学博物館
山本充義,石郷岡 猛…633
支部のページ
関西支部・東京支部…638
規格調査会だより ディジタル形距離継電器[制定](JEC-2516-2000)
…637

OCTOBER 2001 Volume 121 Number 10
特集 磁気浮上鉄道の最新動向
山梨実験線で順調に走行試験が進む超電導リニア,実用期を迎えたHSSTやドイツのTrans-rapidなど,各種磁気浮上鉄道の最新の開発・実用化動向を解説する。
□1 21世紀と交通輸送システムとしての磁気浮上鉄道
正田英介…678
□2 超電導磁気浮上式鉄道の開発
長田 豊,古木 勉…682
□3 HSSTシステムの開発と実用化動向
村井宗信…686
□4 ドイツの磁気浮上鉄道トランスピッドの開発現状と実用線計画
ディーター・ログ,ミヒァエル・ヴィット…690
□5 海外における磁気浮上鉄道開発と実用化動向
古関隆章…694
解  説 世界をリードする「SPring-8」
原 雅弘…698
随  想 紙と鉛筆の昔に返ろう
鈴木健二…671
十見百聞 期待される未来のエネルギー「メタンハイドレート」
五條 梓,赤羽賢一,奈良宏一…674
技術探索 配電技術の変遷
岡 圭介…702
学生のページ 熱電半導体によるエネルギー変換の原理と応用
西田勲夫…706
支部のページ
北陸支部・東北支部…712
 

NOVEMBER 2001 Volume 121 Number 11
特集 新しい電力線通信技術
電力線通信は,ホームオートメーションやインターネット接続用として,家屋内の電灯線を利用した新たな布設工事が不要な屋内情報通信路として実用化が進んでいる。
□1 電力線通信の歴史と新分野への適用
鈴木 正,丸林 元…754
□2 高速通信を実現する電力線通信技術
丸林 元…758
□3 ホームネットワークにおける電力線通信
山田 淳…762
□4 イギリスエヌサイン社の電灯線通信技術
ピーター・ノーマン,浅川史朗…766
 
解  説 台湾を走る新幹線
保坂次夫,磯畑景三…769
解  説 電気魚のレーダ
三枝幹雄…773
随  想 より快適な社会インフラ整備,配電電圧の昇圧について
谷口一郎…747
十見百聞 世界初の家庭用CO2冷媒給湯器について
森 啓之…750
技術探索 質量およびその関連量の標準の変遷
今井秀孝…777
学生のページ <座談会>就職して数年の先輩に聞く
…781
支部のページ
四国支部・北海道支部…786

DECEMBER 2001 Volume 121 Number 12
特集 地球環境とLNG発電
地球温暖化抑制の有効策としてLNG複合発電が注目されており,LNG発電を巡る我が国エネルギーセキュリティ,電力系統の課題,新発電技術などについて解説する。
□1 特集によせて
高橋一弘…826
□2 天然ガス資源とその需給展望
藤井康正…827
□3 電源計画・運用とLNG
塩川和幸…831
□4 LNG発電の最新技術
羽田野悦一…835
 
解  説 欧米における電力自由化状況
横山明彦,佐々木鉄於…839
随  想 役者は揃った,主役が2枚欠けている
岸 輝雄…819
十見百聞 国内での大規模運用が始まる非接触ICカード乗車券
亀島健司,馬場旬平…822
技術探索 長さ・時間標準の変遷と現在
松本弘一…843
学生のページ 自然エネルギーはどこまで利用できるのか
今村栄一…847
トピックス 国際熱核融合実験炉(ITER)の最終設計報告書がネット上で公開!
栗原研一…851
技術レポート ICEE2001中国西安大会報告
…854
支部のページ
四国支部・東京支部…852